GRMAアドバイザリー

ABOUT事務所案内

PROFILE内 聖美KIYOMI UCHI

略歴について

1983/03
中央大学経済学部国際経済学科卒業
1983/04
株式会社日本長期信用銀行 入行
1999/11
株式会社日本長期信用銀行 退職
- 1988~1990年 ニューヨーク支店
- 1990~1992年 Greenwich Capital Markets社出向
- 1992〜1996年 市場フロント業務
- 1996~1999年 リスク管理業務
1999/12
朝日監査法人(現 有限責任あずさ監査法人)入社、金融関連アドバイザリー業務立上げ
2006/06
パートナー就任
2011/01~
KPMG Japan ファイナンシャルセクターアドバイザリー統轄
2024/01~
有限責任あずさ監査法人 アドバイザリー本部長
2025/06
有限責任あずさ監査法人 定年により退任
2025/07
GRMAアドバイザリー設立、代表就任

GREETINGごあいさつ

GRMAアドバイザリー代表の内 聖美でございます。
私は、日本の金融機関で約16年働いた後、KPMG Japan・有限責任あずさ監査法人で約25年に渡って金融関連アドバイザリーの統轄パートナーを務めました。 そして2025年6月でのKPMG退任を機に、GRMAアドバイザリーを立ち上げました。 GRMAは、Governance(ガバナンス)・Risk Management(リスク運営・管理)・Architect(構築・運営)の頭文字を取ったものです。
KPMGでは数多くのプロジェクトをリードしました。その経験・知見を使って、皆様の企業価値向上へのチャレンジを、ガバナンス・リスク運営という経営技術の観点からサポートさせて頂きたい、という思いでこの名前を掲げています。
ガバナンスは、様々なステークホルダーの要求にバランスよく応えていくためのメカニズムです。企業としての経営目的・目標を合理的・効果的に達成すべく、取締役会のガバナンス(Board Governance)と経営執行のガバナンス(Executive Governance)の組合せでデザインし、整備・運営を行います。ステークホルダーへの説明責任を果たすための標準的な考え方はありますが、それがそのまま当てはまるわけではなく、各企業の特性や方針に則って作り、常に見直していくものです。特にグローバルに展開するようなビジネスモデルにおいては、重要な経営技術要素となります。
そしてこのガバナンスの下で、資本活用・資源活用の方針・枠組みと一体的に、リスク取得方針・リスクリターン方針に基づくリスク運営・管理のメカニズムを構築し、運営します。フレームワークの整備・運営から、個別のプロダクト、トランザクションに係るリスクジャッジメントの体制まで、トランシペアレンシーを確保することが肝要です。
GRMAアドバイザリーは、皆様の経営技術としてのガバナンス、リスクマネジメントの実効性向上に資するアドバイザリー業務をご提供致します。

業務経歴

金融機関実務

1983年株式会社日本長期信用銀行(現SBI新生銀行)に入行。営業店での与受信業務、市場業務に係るバックオフィスを経験後、ニューヨーク支店赴任。支店経営管理・決算業務等の後、市場フロント業務に従事。

その後米国プライマリーディーラーのGreenwich Capital Markets社(1996年にNatWest GroupのInvestment Banking Armにより買収、Greenwich NatWest)に出向。帰国後引き続き市場フロント業務に従事。

7年間のフロント業務の後、市場リスク管理業務に転じ、VaRモデルの運営・管理、ALM管理等の業務に従事。1998年の銀行破綻・国有化に伴い、売却に向けた処理業務に従事。

アドバイザリー業務

1999年12月に朝日監査法人(当時、現あずさ監査法人)に入社、金融機関向けアドバイザリーサービスの立ち上げに従事。メガバンクグループ、地域金融機関、証券会社、保険会社、金融サービス会社等向けに、規制対応、ガバナンス、リスク、コンプライアンス、内部監査、銀行設立(免許取得支援)、等幅広くアドバイザリー業務を提供。

2011年から2025年までKPMG Japanの金融セクターのアドバイザリー業務に係るリードパートナー、2024年から有限責任あずさ監査法人アドバイザリー本部長として、法人内アドバイザリープラットフォーム整備、グループ内業務再編等に従事。

OVERVIEW事務所概要

名称 GRMA アドバイザリー
(ガバナンス&リスクマネジメントアーキテクト アドバイザリー)
代表者 内 聖美 (うち きよみ)
URL https://grma-advisory.jp/
設立 2025年(令和7年)7月
所在地 〒101-0051
東京都千代田区神田神保町2-11-15
住友商事神保町ビル2F
酒井&パートナーズ内
サービス内容

金融機関(銀行、証券、保険等)、金融サービス事業者、一般事業会社向けの以下のアドバイザリー業務

  • ガバナンス整備・運営・高度化支援、実効性評価(含インタビュー手続き)支援
    (取締役会ガバナンス)
    (経営執行ガバナンス~Lines of Defenceフレームワーク等)
    (グローバルガバナンス、グループ経営管理態勢等)
  • リスクマネジメント態勢整備・運営・高度化支援
    (リスクアペタイトフレームワーク)
    (リスク運営・管理態勢~1線機能、2線機能)
    (リスクアセスメント態勢整備・運営・高度化)
    (統合リスク管理、財務・非財務リスク管理)
  • コンプライアンス態勢整備・運営・高度化支援
  • レギュラトリーコンプライアンス対応支援
  • 内部監査態勢整備・運営・高度化支援
    (リスクアセスメント態勢整備・運営・高度化)
    (内部監査実施)
  • 銀行設立・免許取得支援
  • 業務プロセス改善・効率化支援
  • 上記に係る研修実施、セミナー等講演実施

ACCESSアクセス